BDD(Behavior-Driven Development、振る舞い駆動開発)とは、ソフトウェア開発手法の一つで、ソフトウェアの振る舞い(機能や動作)に焦点を当てて開発を進めるアプローチです。BDDは、開発者、テスト担当者、ビジネスアナリストなどのステークホルダー間のコミュニケーションを改善し、共通の理解に基づいてソフトウェアを構築することを目的としています。
BDDの特徴:
- 自然言語による仕様記述:
仕様や要件は、自然言語で書かれたシナリオとして記述されます。このシナリオは、技術者だけでなく、非技術者も理解しやすい形式で書かれます。Gherkin記法がこのシナリオ記述に広く使用されます。 - テストファースト:
BDDはテスト駆動開発(TDD: Test-Driven Development)に似ていますが、BDDでは「テスト」ではなく「振る舞い」にフォーカスします。開発はまず、期待される振る舞い(仕様や要件)をシナリオとして定義し、そのシナリオに基づいてコードを書きます。 - ステークホルダー間のコラボレーション:
BDDは、ソフトウェアの仕様を明確にし、誤解を減らすために、開発者とビジネス側のステークホルダーとの間の協力を強調します。これにより、開発プロセス全体で一貫性が保たれ、より良いソフトウェアが作られるようになります。
BDDのワークフロー:
- 仕様の定義:
ビジネスアナリストやプロダクトオーナーが、ソフトウェアの要件や仕様をシナリオ形式で記述します。この時、Gherkin記法などを使って、誰もが理解できる形で記述します。 - シナリオのレビューと改善:
チーム全体でシナリオをレビューし、改善します。これにより、仕様が明確になり、全員が同じ認識を持つことができます。 - コードの実装:
開発者は、シナリオで定義された振る舞いに基づいてコードを実装します。 - シナリオのテスト実行:
実装されたコードがシナリオ通りに動作するかどうかを自動化されたテストを通じて確認します。 - 反復:
新しいシナリオが追加されるたびに、このプロセスが繰り返されます。
BDDを採用することで、開発チームはビジネスニーズに合ったソフトウェアをより効果的に開発できるようになります。